HOH PLANNING in AMERICA
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days Part.2
![]() |
アメリカ出張 4日目の後編。 今回、いよいよ最終回。 今まで読んでくれた方、本当にありがとう。 え?「全て読んできたが、お前らいつ出張仕事してんだ」って? そうだね。この際、出張ではなく旅行って言っちまうか。やらいでか。 ははは、いいじゃないですか。 休日だって仕事しなきゃいけない職業で御座いますから・・・。 そこ行くと今年2月に入ったばかりの私はツイてました。 |
私達4人は『サンタモニカ・ピア』のゲートを潜りまして、観覧車などが見えている場所へと向かいました。 昨日の「ナイアガラすっ転び事変(勝手に命名)」で両足が歩くたびに痛かった私は、ゲート入ってすぐの急な下り坂に少しゾッとしておりました。 下りはいいけど、帰りは上る・・・相当、足が痛くなりそうだ、と・・・。 そして桟橋に入ると、木面の凹凸が余計にキツイ。 そんなこんなで、私は3人よりも歩くのが遅れて後方で歩きながら、これまでの中で最も綺麗だったサンタモニカの海を眺めておりました。 (メガネが壊れて、よく見えませんでしたけどね・・・) サンタモニカ・ピアの桟橋は、観光客が多く、テラスのある喫茶店やレストランなどは、観光客の賑わいにも負けない盛況な様子。 さすがは、アメリカ西海岸でも指折りのリゾート地! 私達も、未だに無念にも仕事の都合でアメリカに行くことが出来なかった・・・高野のお土産を、このサンタモニカで物色。 しかし、買ったのは別の人のお土産でした。 一体、どこで買うんだろう?明日は日本へ帰るというのに・・・。 「さすがに野郎四人で、サンタモニカ・ピアの遊園地に行くのも嫌だな」ということで、遊園地には入場せずに昼ご飯の場所を調べながら、4人はサンタモニカ・ピアを後にしました。 ここでまたサンディエゴ以来の『Trip advaisor』によって、サンタモニカ近郊の美味しいレストランを検索したお店へ到着。 なんでも”美味しいシーフードを食べさせてくれるお店”なんだとか。 いいね~!シーフード! 私はまたてっきり、サーロインステーキかと思って心配したよ・・・ |
▼サンタモニカ・ピアの入り口ゲート![]() ▼サンタモニカ・ピア内の様子 ![]() ▼サンタモニカ警察・サンタモニカ・ピア派出所 ![]() ▼サンタモニカの海 ![]() |
▼極上のクラムチャウダー。サンタモニカはホント素晴らしい。![]() ▼他の方のメインメニュー。向井がポーズしているのでカットしときました(笑) ![]() ▼私のメインメニュー。見た目によらず、入らなかったリゾット。 ![]() |
どうですか!!物凄く美味しそうでしょ? 実際、アメリカに来た中で1番美味しかった私的No.1料理は、左の『クラムチャウダー』です。 最初、袋に入った小さな丸いビスケットも一緒に添えられてあるのですが、それをクラムチャウダーの中に。 表面がポコポコとしているでしょ?あれが、ビスケットが入っている状態。 スプーンひと匙のクラムチャウダーを口の中に運べば、優しいホワイトソースのコクと魚介の旨味だこと。 ちゃんとエビや魚介が中に入っていてホワイトソースにダシのエキスを感じるんです。 魚介の身はプリっと締まっていて、プリプリ感とビスケットのサクサク感をホワイトソースが上手く包んでます。 こっちへ来て正直、ようやく当たりメニューにありつけたと思ったくらい、今までのは何だった感さえも押し殺して夢中で食べてました。 そしてメインメニューは、茂木代表と建築士の高橋さんがパスタで、向井がまた懲りずにジャンクのハンバーガー。 どちらも結構なボリューム。 そして私の『焼ホタテのチーズリゾット』もテーブルにご登場。 登場時から、もはやパンチのある香りを放っておりました。 それは強烈なチーズ臭。 好きな人は恐らく大好きになれる逸品であることは間違いありません。 大ぶりのホタテの味も濃厚で野菜も新鮮そのもの。 ただ、リゾットだけが口に運んで喉元を通るたびに、ボディーブローのように効いてくる重さ・・・。 完食出来ずに、お持ち帰りいたしました。 ただホテルに戻った際に、食べようとしたら更に強烈なチーズ臭で手は付けられませんでしたが・・・。 |
![]() |
昼食を終えた4人は、ロサンゼルス市内に戻ろうと車を走らせました。 しかし、帰りは行きよりも大渋滞。 何故なら、私達は北アメリカで最も交通量の多い国道10号線に入ってしまったので御座います。 道中にアウトレットを発見しトイレ休憩&ショッピング。 そこでようやく一通りのお土産を揃えて、また渋滞。 いつになったら、帰れることやら・・・。 |
【そんな車内の会話】 茂木代表「夜は、〇☆※◎∮に行ってみないか」 高橋「〇☆※◎∮ですか?」 茂木代表「うん。ちょっと調べてくれる」 〇☆※◎∮の場所を検索中・・・ 高橋「近いところでは、メルローズに1件あります」 茂木代表「またメルローズに行くのは嫌だなぁ」 高橋「サンタモニカにもありますけど」 茂木代表「遠いなぁ。そうなんだよ、サンタモニカに密集してるんだよなぁ」 |
![]() |
そんなこんなでホテルに到着し、近くの店でうどんを食べ、明日の為に早々とホテルに戻った建築士の高橋さんと別れて、2軒目へ。 |
![]() |
ホテルからタクシーで15分。辺りの闇夜に灯る鮮やかなネオン。 ホテルマンのように出入り口に黒服の男が佇んで、タクシーを降りた3人を出迎える。 クラシックなレンガの建物には似つかわしくないほど、建物内部から大爆音が響く。 ここは、ストリップ『ジェントルマンクラブ』で御座います。 内部の模様は、割愛させて頂きますが、個人的には結構楽しかったですよ。 もっとお金があったらね。 茂木代表が諦めきれずにいたストリップ。 「ちょっとだけよ。アンタも好きねぇ~~~♪」 |
翌朝、フライトが早い茂木代表と高橋さんは、早々にチェックアウトし遅れること4時間後に向井・高橋コンビもチェックアウトして空港へと向かいました。 「あと3日、あと3日あれば一人でもラスベガス行けたんだけどなぁ。あと3日(アメリカに)居たかったなぁ」と空港へ向かうタクシーの中で呟く向井。 「また頑張って来れるようにすればいいじゃないですか」(名言キター!) そう。その時は、当時、実籾で奮闘中の高野さんも一緒にね。 何はともあれアメリカへ行った皆様、留守を任されていた皆様、お疲れ様でした。 お・し・ま・ぃ |
![]() |
いやいや、待て待て!これじゃオチが無い!!
実はアメリカへ渡米した4名には罰ゲームがご用意されておりました。
それは皆さんも、もうお分かりですね?
向井・高橋は渡米中の残務5日分。
茂木代表・建築士の高橋さんは、10日分の山積した残務(笑)。
OH!NO~~~~~~~~~~!!!(≧□≦)
「ハハハ、ステーキよりボリュームあるだろう?君達」と居残り組が言ったとか言わなかったとか・・・。
日本じゃなくて、今度は現実から離れたい・・・。チャンチャン♪
- Fin -
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
p
p
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days Part.1
アメリカ滞在 4日目の朝。AM9:00 昨夜の泥酔のおかげで、久しぶりにぐっすり睡眠。 珍しく私より早く起きた同室の向井が、2日酔いと傷薬をホテルのロビーから貰ってくれました。 本当にありがとうございます。 傷跡は残っているものの準備を整え、朝食に・・・しかしどこも開店前。 そんな訳で、今日はWeb担当の前田ご指名のお土産『Chloeの香水』を買う為レッツゴー。 目指すはメルローズ・アベニューって、場所がハリウッド!? なんだ昨日行けばよかったね・・・。 |
![]() |
▼メルローズ・アベニュー![]() ▼『Chloe』ロサンゼルスのお店の入り口とショップ。 ![]() ▼店内にいる店員も客も男はスーツ。 ![]() ▼お土産のChloeの香水。新商品だそうです。 ![]() |
AM10:30 メルローズ・アベニューに入って、前田が用意してくれた地図のポイントに着いたけれど、 それらしい店が見当たらない。 車を降りて探し、向井がかなりの美女にクロエの店の場所を聞く。 すると、その美女もネットで検索してくれたり、「タクシーを捕まえましょうか?」と気を遣ってくれたりとにわかに広がっていく東奔西走の『クロエ大捜査線』。 そして美女は「あちらの方向に、3.2マイル」と教えてくれたので、ひとまず超激甘のドーナツで休憩。 休憩後に美女が私共に教えて下された通りに行っては見たけど、何もない。 挙句の果てに、 「何で店までの行き方を調べてこなかったんだよ!引き受けたからには責任もって準備しとけよ!」 と建築士の高橋さんが痺れを切らし始めましたぁぁぁ。 ホントにすいません。 冷たい空気の車中で「それじゃ元の地点から逆方向に行ってみようか」と車を走らせたら、住宅地のような建物ばかりになってしまった。 しかし、そんな所になんと『Chloe』があったのです! 茂木代表が見つけてくれました。 高級住宅街にポツーンとあったら、わからんよ。 白金台にポツンと佇む高級パン屋じゃないんだから。 それにとびきり親切な美女さん・・・正反対で御座いましたよ・・・。でも、ありがとう。 「はぁ~、よかった」と肩の荷が下りた私達4人はクロエに入店。 しかし、なんか微妙な空気・・・。 な~んか、正装で来た方が良かったっぽかったかな? それも脂取り紙が必要そうなカジュアルなオッサンらがゾロゾロとマズかったかな・・・? まぁ何とか前田ご指定の商品が御座いまして、お買い上げすることが出来ました。 りんごちゃん!Chloeの香水 買ったどーー!! しかし手提げバックのリボンとか、やっぱブランドのセンスを感じますよね~。 こういう所の気遣いを弊社も忘れないようにしたい。 見つかるまで痺れが切れていた高橋さんは、「”ちゃんと、りんごちゃんに本店まで行って買って来たよ”って写真も見せるんだよ。アウトレットでも免税店で買ったわけでもないよって」と言って下さったんです。 が、高橋さん。クロエの本店はフランスのようです。 |
メルローズ・アベニューから西へ西へ。 次に目指すは、旅の最終ポイント『サンタモニカ』。 スイスイと車を走らせたいのですが、生憎の大渋滞。 渋滞もそうなんですが、アメリカって本当に国土がデカい。 カーナビやGoogleマップでは、近く感じるのに実際には遠く感じるサンタモニカ。 「来て♪来て♪来て♪サンタモニカ~♪」っていうけど、それなら渋滞何とかしてよ! この歌を私以外の3名が口ずさんでいるんですが、桜田淳子(by サンタモニカの風 1979年)の歌だったんですね~。 正直、わし知らんわ!! ジェネレーションギャンプやわぁ。 |
![]() |
![]() |
ルート66の西側の起点となっている街、サンタモニカ。 過ごしやすい気候から、アメリカ西地区では人気のリゾート地。 それ故、近年は観光スポットの開発も進み、サンタモニカ・ピアから様々なショッピングモールが建ち並び、 眼の冷めるような空と海の鮮やかなブルーが印象に残る街。 しかも年間の平均晴天日数が325日ということで、『The good town of the weather.(晴れの街)』とも言われているんだとか。 へー、それじゃ今まで天気が良くない日に来てしまった私達が来ても晴れる訳だね。 |
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days Part.3
アメリカ出張 3日目の後編Part.3です。 色々とある街は、中身が濃くてイイねぇ。 私は靴擦れで足がヒリヒリ、そしてデジカメのレンズは瞼を閉じたままバッテリー切れ・・・。 「眠いのかいパトラッシュ?ボクも何だか眠いんだ・・・」って、お前はさっき寝てただろ!! そんな訳で、ロデオドライブの写真が撮れず・・・(スマホはメキシコで力尽きて電池切れ) ま、いっか。滞在時間たったの5分弱だったし。 だってシャネルも、ヴィトンも日本より値段たけ~し!! |
![]() |
ハリウッドから北東の街々を進むと、お洒落でセンスの良い住居が車窓から伺えました。 建築士の高橋さんが向井と高橋に説く。 「君達も、外構屋のハシクレならこういう住まいの写真を取りなさいよ!」 そんな事言っても、パトラッシュは熟睡中なんです。 後部座席の更に後ろにある自分のスーツケースから、スマホの携帯充電器を装填するもコチラもまだまだの状況。 撮りたくても撮れないままに、車は坂を上がって、トンネルを抜ければ、「いろは坂」の様な九十九折の坂。 その上には、高橋さんが行きたかった『グリフィス天文台』が見えてきたのです。 |
![]() |
ロサンゼルスのグリフィス公園内にある天文台。 1935年に建造され、アール・デコ調の美しい外観と白亜の建築物。 しかし、そんな美しい建築物さえ霞んでしまう天文台からの一望出来る風景は、 カルフォルニアに住む若者のデートスポットとして人気を集めているスポットであるのです。 |
山の上だけに市街地以上に肌寒く、風も強かったこの日のグリフィス天文台。 しまいには、雨まで降って参りましたよ。これがまた冷たい雨だこと・・・。 天文台の建物もそれはそれは素晴らしいので御座いますが、それより何より展望する大絶景。 思わず「オォォォォ!!」と、アメリカ滞在中で最も大きいホーン数を叩き出すほどつい声が出た。 携帯したスマホの充電器で充電していたスマホのカメラでは、なかなか見ている通りのパノラマは映らず、凄く残念。 パトラッシュが生きてさえいれば・・・。クソっ。 薄暗い雲が絶景の街並の彼方に見えるビル群だけに、日の光が差し込んでいる風景。 なんと神々しいことか・・・。 私は雨が降っていても、寒くても、もう少しこの場でこの風景をまだ眺めていたい。 (横でアメリカ人カップルが、イチャイチャしていようともね) しかし「寒い寒い」と皆が車に駆け込んで戻り始めるもんだから・・・・残念。 いつかデートで、またここに来ようかね。 夜もさぞかし美しいのだろうと、思って夜の画像探しました。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
時間は既に、アメリカ時間でPM17:00近く。 長い長い道のりを経て、ようやく初日に宿泊したミヤコホテルにチェックイン。 荷物を部屋に置いて、一休み。 しかし、この付近のレストランは、閉店時間が日本より早い。 初日の教訓忘れずに。 茂木代表の行きたかった「地球の歩き方 ロサンゼルス」の表紙にもなっている『NOKIAシアター』へ。 |
![]() |
収容人数7100人、アメリカン・ミュージック・アワードの授賞式をはじめ、 コンサート・演劇・ミュージカルなどのあらゆるイベントに対応可能なLAライブ最大の劇場。 その近隣には、「ザ・リッツ・カールトン」や「JWマリオネットホテル」など高層の高級ホテルが建ち並び、 夜は彩りも鮮やかなネオンライトが、人々を酔わせる『光と爆音と酔っぱらいの街』でした。 |
▼ノキアシアター広場は、ムードある照明が映える街。![]() ▼近くのハイビジョンでは、爆音で映像を映し出しております。 ![]() ▼ノキアシアターの飲食店街 ![]() |
タクシーにて15分で漆黒の夜を「NOKIA」のブルーライトが照らす、ダウンタウンとはまたえらく違う賑やかな街へ。 しかし同じ市内なのに、ぜんぜん違うんですねぇ。 日本で例えると、ノキアシアターが東京・渋谷ならダウンタウンは千葉・成田。 (成田にお住いの皆さん、ごめんなさい) 華やかな街に、響くハイビジョン映像の爆音、ノキアシアター入口に集まる行列。 「一体、何をやる予定なんだろう?」とチケット売り場横のシアターのイベントスケジュールを観たのですが、さっぱり分らず・・・。 4人は夕食のレストランを探して、飲食店街へと参りました。 食べる物は、タクシーの中で相談済み。 私以外の3人は、相談していたかのように 「ステーキ!(しかも美味しいの。by茂木代表)」。 よく飽きないねぇ~。 私は連日のアメリカンサイズは、とても無理。ゲップ・・・。 色んな意味で無理。 なんならフライドポテトの臭いだって無理。 なのですが、ステーキじゃ付け合せはポテトだろ~な~ そんな面持で、見るからに高級そうなステーキハウスへと4人は入店したので御座いました。 |
店の中は、ウエスタンといった感じのザ・アメリカンステーキハウス。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
テーブルに突っ伏したままの私。 「ほら、行くぞ」という声と共に、ぐいっと力技で起こされる。 これがマズかった・・・。 完全に自由が聞きません。 酔いに乗じて、自前の帽子でくるりんぱ。WAO! 引っ張られているような、引きずられている様な感じで2軒目へ。 ここでも乱暴に店のソファーへと、1人の酔っぱらいを投げ出すもんだから、テーブル下からシャバシャバシャバ♪♪と瀬々らぐ・・・嘔吐の音。 (お食事中の方、ごめんなさい) これがアメリカ本場の『ナイアガラの滝』だよ。(笑) だって、ホラホラ、ダンジネスクラブがナイアガラの滝を泳いどるやないの。 解された身の状態だけど・・・ そんな私のせいで、すったもんだとお店替え。 次は何処へ行くんだろかと、3人の後ろを着いていった時に、段差を踏み外し、 ガツーンと正面から受け身も取らずにコケて、メガネのレンズ・フレーム共に故障。 正面からイッたのに、鼻からの赤い血の海は見せられなかったみたいです。 鼻と左頬に思いっきりキズがついた顔を、翌朝起きた時の鏡で見ました。 結構痛々しい傷の多さ。 いやいや。あの時は御3名の皆様、ご迷惑をお掛けしました。 |
そして、高橋 強制送還・・・東京直行?
違いますよ。ホテルにね。
長い3日目の一日でした・・・。 ウッ!オエッ。シャバシャバシャバシャバァ~♪
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days Part.2
![]() |
アメリカ出張 3日目の続編です。 メキシコ~アメリカ間の国境にて、助手席に座る建築士の高橋さんの許へアメリカ警察がまっしぐら!! 案の定、建築士の高橋さんに対してアメリカ警察の黒人女性警官が何やら少し強めの口調で言っている。 「今、撮影した画像を見せなさい。そして今すぐこの場で消去しなさい」 まさかの撮影NG・・・いやいや、まさかではなく、 ・国境ゲート付近 ・空港や港湾の出入国審査所の付近 ・税関付近 ・託送品手荷物受け取り場 以上のスポットは万国共通で撮影NGなのが、これすなわち「世界の常識」なので御座います。ハイ。 |
何枚かの画像をアメリカンポリスの確認の下で消去されて、失意の高橋さんを乗せてアメリカに出戻り。 Googleの底力をまざまざと実感したメキシコでした。 ありがとう!Google そしてアメリカに帰還した途端に、メキシコ中に死んでいたカーナビ・Wi-Fiが復活! 空も一転して快晴に向かいまして、いよいよ旅日和となりそうな予感で、 いざ、5番目の目的地『ハリウッド』へ。 しかし途中に寄ったガソリンスタンドでは、セルフはセルフなのですが どういうシステムなのかが皆目見当が付かず、英文字で書かれたどの給油ボタンを押したらいいのやら・・・ そこで向井が大活躍! スタンドに入ってきたお客さんに英会話で聞いて、この問題を解決致しました。 まさか建物に入って、カードを買わないと給油ボタンさえ作動しなかったとは・・・。 まるで定食屋の食券みたいだね。 |
![]() ![]() |
![]() |
アメリカ・ロサンゼルス市のセントラルLA北部にある誰もがご存知の『映画の都』。 「ひいらぎの森」という意味のその街は、元はいちじくの果樹園でしたが不動産業者のウィルコックスの妻が気に入り、この地の名として名付けられました。 何もかもが、ド派手でお洒落なこの街は、街行く人々とすれ違う度にセレブリティーな香水の香りが漂ってくるのです。 ハッ、ハ~ックション。 |
さすがにメキシコのティファナ~ハリウッドまでの長時間運転で、茂木代表もお疲れ模様。
|
▼ハリウッド ブルーバード通りの街並み![]() ![]() ![]() ![]() |
▼画像をクリックすると、拡大表示いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ▲ハリウッドのブルーバード通り。実は旧国道の「ルート66」の道路です。 ![]() ▲ジョニー・デップなど、色んなハリウッドアクターの名前が歩道を刻む。 |
まだまだ他の場所へ行くには、皆も名残惜しいハリウッド。 そこで4人は、今回止む無くアメリカへ行くことを断念した「弊社の高野のお土産をハリウッドで買おう!」と散策中。 4人揃って、考えることは同じだったみたいです。 これも長旅によって産まれた心のシンクロなんでしょうか。 (それは100%無いな) それとも日頃の高野の行いが良いからなのでしょうか。 (・・・・・・・・・・・。何か言えよっ!!) しかし暴露するけど結局、誰も高野のお土産をハリウッドで買ってません! (なんんんんっじゃそりゃっ!) こんなオチでフリーダムな3日目は、Part.3に続きます。 Hasta la vista Baby. |
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days Part.1
アメリカ時間で10月28日(月)AM9:00 雨は上がったものの、まだまだぐずついた空模様。 日本の台風からこっち、まだブルースカイは見れず・・・ あ~いつまで、こんな天気が続くのか・・・ ホテルをチェックアウトして、目指すは茂木代表が行きたいというケーブルカーへ。 そこで後部座席で、それが『ミッションバレー』にあることが分かって目指しましたが、 「単なる地面を走る電車っぽいぞ」と発覚。 しかも肝心の列車もタイミング悪く、見れないと来たもんだ。あぁ~あぁ~ |
![]() |
![]() |
本来ならば、サンディエゴから車で45分ほどで到着することが出来るメキシコ合衆国最北端の街。 私達は道中の渋滞に遭いまして、1時間30分ほどでご到着。 街のシンボルでもある、大きくはためくメキシコ国旗が国境近くからお出迎え。 「あぁ、本当にメキシコに来たんだ」という実感よりも、サンディエゴと激変した街の寂れた様子と暮らし模様。 L.Aのダウンタウンよりも危険な香りのする街。 それもその筈!私達が通過した国境付近は、 近年アメリカ警察と麻薬組織が壮絶な銃撃戦を何度も繰り広げた場所だったのですぞぉ~。 オォ、くわばらくわばら。 |
▼ティファナの街並みは、そこら中の建物がボッロボロ。![]() ![]() ▼たまたま見かけたショッピングセンターで買い物をしたかったのですが・・・ ![]() |
アメリカ・メキシコ間の国境は、まるで日本の高速道路の出入口みたいで運転手と助手席の人間がパスポートを見せるだけで簡単通過。 トム・ブラッドレー空港でのテロ対策を含めた厳重検査とは、なんだったのか・・・ 入国スタンプさえ押してくれなかったことに、建築士の高橋さんは残念顔のご様子。 街は見るからに汚く、路地が幾重にもある為、運転していた茂木代表もナビ役の高橋さんも大変苦労されておりました。 そんな中でアクシデント発生!! ロスで借りたレンタカーのカーナビがナビしなくなりました。 カーナビは、アメリカでしか対応しない仕様だったのです。 建築士の高橋さんが、しきりに後部座席に座っている向井・高橋へ向けて 「道調べてぇ」 「Wi-Fiは、まだ大丈夫?」 と尋ねているのですが、こちらもスマホがイマイチ引っかかって来ず、ネット検索が重い状況。 そうなんです。 Wi-Fiも、アメリカ対応の仕様でネットが繋がらないのです! 更に、ザンザンと強い雨まで降ってきた。(何て日だ!!) 異国の知らない道を、地図帳無し、ナビ無し、Wi-Fi無し・・・。 傍から見れば、結構なチャレンジャーです。 |
仕方なく、国境入る前の画面だったGoogleナビとGoogleマップで手探りのままのドライブ。 これが無かったら、今もメキシコだったかも知れません。 途中、偶然に見つけたショッピングセンターでトイレ休憩&お買い物。 ここで各々買いたい物を持ってレジに行ったのですが、太った女性店員がスペイン語で言いました。 「会員カードが無いと、買えません」 まさかのコストコ方式!! 買い物さえ断念・・・(何て日だ!!) 仕方なく、4人はショッピングセンター街にあるメキシカンレストランへ。 雨は、どしゃぶり。 思~い出は~♪いつの日も~♪雨~♪ってか、こんにゃろめ~。 |
メキシカンレストランでのランチ。 4人それぞれがメニューから1品とドリンク、そして4人で食べる用に注文したくらい?だったんですが、 結構ゾロゾロと様々な皿が食卓に置かれて始めました。 いっぱい来たけど食べ方がわからないぜ、セニョリータ。 茂木代表がすかさずスペイン語で発音してくれる翻訳アプリで聞いて、店員の指南を受ける。 基本は「小麦生地のトルティーヤに、色々な物をお好みの量で包んで食べる」形式なのですが、 指南通りに喰う者、「そのまま喰う方が旨いよ」と指南に従って喰わぬ者・・・。 |
▼前菜っぽい、トルティーヤとお肉と豆のソース。黒い皿のがピリ辛用![]() |
肉と野菜で炒めたものは、結構日本人向けっぽい味付けで大好評。 肉と豆を煮込んだ具材も、素材の味が濃い目で美味しかったですよ。 おかげで、私の腹もポルチョリーノ(子豚ちゃん)になりそうです。 |
![]() ![]() |
お腹も膨れて引き続き、雨のドライブ。 いや、これは・・・間違いなく・・・ |
to be continued the latter part. ▶▶
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days Part.2
![]() |
ポルトガル人によって種子島に鉄砲が伝来された1542年。 年を同じくして、こちらもポルトガル生まれの探検家ファン・ロドリゲス・カブリージョが スペイン船にてロマ岬に到着。 ヨーロッパ人としては、初めてこの地に降り立ち、「サン・ミゲル」と名付けたことが 地名の由来ともなっているL.Aに次ぐ大都市。 そして「ファイタータウン」と呼ばれ、あの映画『トップガン』の舞台にもなったように海軍・海兵隊の基地が 多く存在し、 アメリカ本土を防衛するアメリカ太平洋艦隊の前衛基地も置かれていることから 「基地の街」とも呼ばれているのが私達が訪れた、このサンディエゴなのです。 |
皆様、本当にお待たせいたしました。 晴れ間の見えた青い空と洋風の建造物・・・ 爽やかに、そして強く香る潮の風・・・ やっと「アメリカ来た~~~~~!!(≧∀≦)b」って感じを実感したのは、私もここからです。 |
![]() ![]() ▲サンディエゴの街並。やっと西海岸って雰囲気になったよね。 |
▼サンディエゴで昼食したレストラン『THE GREEN FISH』![]() ▼『THE GREEN FISH』のサーロインステーキ ![]() ▼『THE GREEN FISH』のフィッシュタコス ![]() |
それがこちらの『THE GREEN FISH』で御座います。 この写真では分りませんが、はためく国旗側のすぐ下は海岸です。 サンディエゴの海を眺めながらのランチ。 なんとも贅沢じゃないですか。 しかし店員の方から、4人に配られたメニューが全部英語表記で写真無し・・・。 そう、リトル東京のファーストフード屋は写真に助けられ、和食居酒屋はメニューが日本語だったのです。 4人の大人が雁首揃えて、筆記体で書かれた「sirloin steak」の綴りを探す眼差しはネットで検索していた時よりも真剣そのもの。 加えて、サーロインステーキをオーダーした時のこと。 店員さんがまた早口な英語で「ステーキの焼き方は如何致しますか?」と尋ねられて、「何言ってんだろう?」って顔して4人が一斉に眼を逸らし口籠る(笑) ステーキを頼んだら、当たり前のように聞かれることなんだけどね・・・。 あれは、カッコ悪かった~。 PM15:00過ぎに遅い朝食&昼食となりました。 サーロインステーキは、正直ミディアムレアの割にはそこまで柔らかくは無かったけど、美味しく頂きました。 フィッシュタコスの方は、薄皮の柔らかい生地にキャベツの新鮮なシャキシャキ感があって美味しかったんですが、中間ぐらいにタバスコなどのチリ系では無く、鼻孔から抜ける様な辛さが際立っていて私は食べ切れませんでした。 |
食事を済ませた後、建築士の高橋さんが食事の前から行きたいと言っていた桟橋へ。 最初は桟橋の上に立てられている建築物は「お土産屋かな?」と思ったのですが、全て住居であったのが驚き。 しかも観光客や釣り人達の出入りが多い所であるにもかかわらず、窓が開けっ放しだったり、もう堂々と住人と思わしき人が横になっていたり・・・(笑) もう住んでいる人たちは見られているに慣れてしまって、平気な状態なんでしょうね。 サンディエゴ湾の海には、カモメが無数に飛んでいて、人間がカメラを向けていても動じない感じ。 慣れというのは、人も鳥も同じなのでしょうか。 桟橋から戻り、駐車しているところへ戻りつつも街々を散策。 途中で道路脇の植栽に、羽根を休めている小鳥を間近で撮影。 やっぱり慣れているのかな。 商店街では大きなカボチャを売っているところに遭遇。 きっとハロウィンに備えたものなのでしょうね。 |
▼サンディエゴ湾の桟橋の風景。![]() ![]() ▼桟橋から撮影した海岸沿いの風景。 ![]() |
![]() ▲桟橋の電灯に止まるカモメ |
![]() ▲サンディエゴ湾の海岸 |
![]() ▲海岸沿いのマンション |
![]() ▲サンディエゴは日中、車通りが多かった。 |
![]() ▲こちらの小鳥はカメラ目線 |
![]() ▲大きいカボチャから小さいカボチャまで |
![]() ![]() |
サンディエゴの街を散策したり、お土産巡りを一通り終えて、PM17:30頃にホテルへチェックイン。 この日のホテルは『La Quinta Inn San Diego』。 リゾートっぽいホテルの室内に、茂木代表と建築士の高橋さんは甚く気に入った様子。 一方の向井,高橋コンビは部屋の広さは茂木代表と高橋さんの部屋より広いのですが、ホテル館内全て禁煙なので、寒空の外で喫煙しなければならない羽目に。 ホテル近くのセブンイレブンでお酒を買って、テレビでやっていたMLBのワールドシリーズを観ながら一杯。 そしてお腹が凹まないままに夕食へと向かったのですが、その頃にはアメフトで盛り上がっているスポーツバーしか営業しておらず、やむ得ず「Denny's」。 そう、皆さんも知っているデニーズです。 しかしメニューも店員のサービスも全く異なり、厨房のカウンターでもう出来上がっているのになかなか運ばれてこない!! その上、量も多い、美味しくない。 (私のメニューは昼食の時とは、まるで違うベシャベシャした生地のタコスです) ゲンナリして、ポツポツと雨が降り始めたホテルで部屋呑みして2日目を終えたのでした。 明日の天気予報は雨。 さぁ、どうなることか・・・。 |
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
$
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days Part.1
![]() |
やっとサービスエリアみたいな休憩所発見! みんな、我慢していたトイレが出来ると、気を抜いてしまった時に向井ドライバー大型車の駐車場走路に突入のミステイク・・・。(笑) 「もーーここでいいよ」とばかりに建築士の高橋さんが大型車駐車場への駐車を示唆。 NGでもゴリ押しによるOKとあいなりまして、全員トイレに駆け寄った後に一休憩。 ここまでの道中でも、チラチラと見えていたアメリカ西海岸の海が休憩所の裏側から見る事が出来たのですが、生憎の曇り模様で見た目は九十九里海岸と全く変わらない海でした・・・トホホ。 「HOH-PLANNING ドライバーの交代をお知らせします。ドライバー向井に変わりまして・・・ この交代に一番ホッとしたのは、建築士の高橋さんではないでしょうか。 |
![]() ▲サンディエゴに行くまでの道中で見つけた休憩所 ![]() ▲休憩所の裏には、やっと拝めたアメリカ西海岸の海 ![]() ▲路面も日本みたいに綺麗な舗装ではないので上下に揺れます。 |
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days Part.2
![]() |
アメリカ出張 初日の後編です。 ユニオンステーションまで徒歩で辿り着いたらレンタカー屋は営業時間終了。 困った向井・高橋コンビは、ダウンタウンを途方に暮れてこれまた徒歩で散策するというトホホな展開。 何てこったよ、U.S.A。 スイスイと行き交うアメ車を別の意味で羨ましげに、あ~~しんど・・・。 コレって、何の罰ゲームなんでしょうか? |
一方、20日から渡米してピッツバーグ→フロリダとアメリカ滞在中の茂木代表・建築士の高橋さんコンビは、ロサンゼルスへと向かっている最中。 聞けば、こちらも荷物が増えに増えた為に、スーツケースを1つ現地で購入してのフライト。 うう・・・こんな時だからこそ早く知っている人に会いたいと思ったのは、私だけでは無かった筈です。 日本に残った高野・前田・鶴木トリオは、今頃熟睡してるのかなぁ? |
![]() |
|
ロスのダウンタウン市街地を散策してみると、 散策途中・・・。 そして宿泊するミヤコホテル方面へ戻りながら、散歩を続けていると |
アメリカ時間でPM21:40。 という訳で、ホテル近辺の和食屋さんを探すものの、店はほとんど閉店ガラガラ。 ロサンゼルスに到着してから、ここまでの移動歩数は約25000歩!!(持参したスマートフォン参照) |
![]() |
![]() |
▲MIYAKO HOTELから道路を挟んだ向かい側の街並み |
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2
p
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days Part.1
![]() |
10月26日(土)~10月31日(木)まで、アメリカンガレージ及び新たなエクステリアの商品を市場調査を兼ねて |
![]() ▲日本でいうところの青信号。 これがまた一瞬しか、この状態が無いんです。 |
![]() ▲日本でいう青信号の点滅状態。 手の横の数字がない時が赤信号の状態。 |
![]() ▲リトル東京ステーション。 ダウンタウンの中に街並みも東京を模した日本村などがある日本人が親しみやすい?区域です。 ![]() ▲やっとユニオンステーションに到着。 |
本場のネイティブな英語で説明して下さったホテルマンの方や、通行人のアメリカ人の方などにユニオンステーションの場所を聞きながら歩き続ける向井と私高橋。 ゴール(目的地)に辿り着いたと確信していた2人に、そこでまた更なる難関が待っていたとは知る由もありませんでした・・・。 |
ホッと安堵しながら駅に入る向井・高橋コンビ。 (しょげないでよBaby by B.B.クイーンズ) |
![]() ![]() ▲ユニオンステーションの建物と周辺地域の街並み。 なんか「海外に来た」って実感を持つには十分な佇まいです。 ![]() ▲駅の入り口。インフォメーションから撮った内部の様子。 ![]() ▲アメリカの電光掲示板。 5つの路線が通り、12番ホームまである割と大きな駅。 |
to be continued the latter part. ▶▶
Author the by
★ ロサンゼルス ダウンタウン編
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 1st.Days part.2
☆ サン・ディエゴ・フリーウェイ~サンディエゴ編
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 2nd.Days part.2
★ ティフアナ・ハリウッド編
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.2
HOH PLANNING in AMERICA 3rd.Days part.3
☆ サンタモニカ~帰国編
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.1
HOH PLANNING in AMERICA 4th&Last.Days part.2