庭づくりのお手伝いPart.9~シンボルツリー~
  
  
    
  
   
庭づくりのお手伝いPart.9は!
  
弊社で人気のある庭木(シンボルツリー)をご紹介致します。 
庭に緑があるだけで明るくなりますし、植える場所によって目隠しにもなります。 | 
先ず、シンボルツリーを選ぶ前にお庭の環境状況のチェックから!! 
●日当たりはどうか? 
●風通しはどうか? 
●気候風土は? 
環境状況は、選ぶ木に大きな影響を及ぼすのできちんと把握しておかなければなりません。
あとは、環境に合った、好みのシンボルツリーを探しましょう♪  | 
シマトネリコ
  | 
 特徴:小さく艶やかな葉と軽やかな樹姿がとても魅力的。丈夫な樹木ですから管理も楽で   す。 
分類:半常緑~常緑低木 
樹高:背丈1~5m(10m以上) 横幅0.6~4m 葉2~5cm 
日照:日当たりを好むが半日陰でもOK 
水:乾燥は苦手 
耐寒性:南関東以南では屋外でも大丈夫 
  
 | 
ソヨゴ
  | 
 特徴:成長は遅く、病害虫に強いので育てやすい。真っ赤な果実も魅力的。ただし、雌雄   異株なので、両方の木を植えなければ実が付きません。 
分類:常緑高木 
樹高:背丈5~10m 葉4~8cm 
日照:夏の暑い日差しが苦手、直射日光は避けたほうがよく、半日陰でも大丈夫 
水:乾燥しすぎる場所嫌う 
耐寒性:東北地方から九州まで植栽可能 
  
 | 
ハナミズキ
  | 
 特徴:桜といれかわって咲くハナミズキは大きな花が見所。四季折々楽しめるので人気    の花木です。ウドンコ病に弱いのが難点。 
分類:落葉高木 
樹高:背丈2.5~m5 横幅3~4m 葉6~10cm 
日照:日当たりで育つが、強い西日は苦手 
水:乾燥しないように水やりはしっかりと 
耐寒性:耐寒性は強い 
  
 | 
シャラ
  | 
 特徴:別名ナツツバキ。初夏に清楚な白い花と、美しい幹がエレガントなお庭にしてくれ   ます。和風・洋風問わず、どんなお庭にもマッチします。 
分類:落葉広葉樹 
樹高:背丈10~20m 花径5~7cm 
日照:夏の強い日差しを嫌い、半日陰を好む 
水:乾燥に弱いので根元が乾かないようにする 
耐寒性:やや弱い 
  
 | 
ヒメシャラ
  | 
特徴:独得の光沢のある幹、白く可愛らしい白い花が印象的。シャラの木より花が小さい   です。樹形を維持しやすいので狭いお庭にも向いています。 
分類:落葉広葉樹 
 樹高:背丈3~15m 横幅2~3m 花径約2cm 
 日照:日当たりと水はけが良い場所を好むみ、半日陰でも良好 
 水:シャラより乾燥に弱い 
 耐寒性:強い
   | 
ヤマボウシ
  | 
特徴:初夏に咲く白い花から紅葉まで四季の顔が楽しめ、近年人気があります。 
    うどんこ病の被害がほとんどないこともポイントが高いです。 
分類:落葉高木 
樹高:背丈2~4m 横幅1.5~3m 葉5~10cm 
日照:日当たりから半日陰を好む 
水:乾燥に弱い 
耐寒性:関東以南であれば問題なし | 
イロハモミジ
  | 
特徴:モミジの代表。美しい紅葉と風情がのある木です。丈夫ですので、安心して育てる   ことが出来ます。和風・ナチュラル・モダンな雰囲気の庭に合うと思います。 
分類:落葉高木 
樹高:背丈2~10m 横幅1~7m 葉4~7cm 
日照:日当たりから半日陰 
水:乾燥にはやや弱め 
耐寒性:強い | 
オリーブ
  | 
 特徴:南欧風の建物に合います。1年中、緑が楽しめるのも人気の理由。育て方は難しく   ないが、害虫には要注意!! 
分類:常緑高木 
樹高:背丈1.5~4m(15m) 横幅1.2~3m 葉5~8cm 
日照:日当たりで育つ 
水:湿った環境は苦手 
耐寒性:南関東以南であれば問題ない 
  
 | 
幾つか、庭木を紹介しましたが、ご自宅の顔となるシンボルツリーを探してみませんか? 
植物ですので、最低限のお世話は必要ですが、比較的楽な庭木もありますので庭づくりの際にはご相談ください。 | 
 


にほんブログ村